当ネットワークビジョン
東京におけるスマート海上ネットワーク(SMN)会議は、業界における関係構築、ビジネス開発、知識共有のための幅広い機会を提供しつつ、海上及び運輸物流部門内の利害関係者間の統合及びデータ共有の強化、技術開発及びイノベーションに関する情報提供及び教育の便益を促進するためのプラットフォームを提供します。
会議の目的は、海事産業及び、より広範囲な海上輸送インフラにおける相互運用性、標準化及び調和に関する問題を提起することです。
さまざまなセッションでカバーされるトピックには、以下のものが含まれます。
• 海洋におけるデジタル化の現状を訴求します
• 融合性 および規制
• Harnessing産業4.0
• レギュラトリーに関する議論-海事産業における規制がイノベーションとテクノロジー導入の過程にどのような影響を及ぼしているのか。
• Beyond海洋-海洋、物流チェーン、貨物輸送における他の利害関係者の間のより良い統合をどのように促進するか?
習得
専門家のスピーカーから学び、最新の技術開発について最新の情報を得る。
共有
デジタル技術を活用した海運ビジネスの変革の考え方を共有する。
ネットワーク
海事IT部門の仲間と再接続し、新たなネットワークを構築、業務に役立てます。
会議の議題 // 2019年8月28日
- セッション1: スマートマリタイムネットワーク
- Dr Ando Hideyuki, Senior General Manager of MTI, NYK Group 9.20 AM
開会の辞 & 議長による歓迎挨拶
- Stefano Poli, VP Business Development, Inmarsat Maritime 9.45 AM
IoTの産業間の接続性向上のためのイノベーション
Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- コーヒーブレイク 10.10 AM
- セッション2: 業界における成長と効率化のためのプラットフォーム形成
海洋・運輸部門を越えて、我々は、最近出現した多くの共同イニシアティブ、すなわち生態系を見てきた。これらはすべて、複雑な課題にアプローチし、より合理化された効率的な産業を創出するためのより良い方法を提供するように設計されたものである。
当セッションは、より顕著なプラットフォームのいくつかをレビューし、視聴者に、この空間におけるイノベーションからどのように利益を得るかを学ぶ機会を提供する。 - Dr. Fumitaka Kimura, Chief Specialist - Digital Transformation Center, ClassNK (Nippon Kaiji Kyokai) 10.40 AM
海上におけるデジタル変換戦略
- 格付け社会としてのデジタル変換への取り組み Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- Tetsuro Ashida, Senior Coordinator, Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. (MOL) 11.05 AM
MOL FOCUSプロジェクト : 船舶の安全性と性能の向上
- Enna Kitty Pan Hirata, Commercial Manager, TradeLens, A.P. Møller – Maersk 11.30 AM
サプライチェーンのデジタル化
Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- デジタル海事産業のための様々なビジョン 11.55 AM
当会議スポンサーによるパネルディスカッションと製品紹介。安全かつ効率的、またより持続可能な海事産業の未来形成のためのビジョンの共有
- ランチ 12.45 PM
- SESSION 3: Building a Digital Roadmap for Transparency and Efficiency
- Dr. Takahiro Majima, Director, Knowledge and Data System Department, National Maritime Research Institute (NMRI) 2.15 PM
IoTによるスムーズな運航業務
- AI技術導入による運航性能効率性や安全性の向上 Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- Neil Glynn, Head of European Transport Equity Research and Global Transport Research Coordinator, Credit Suisse 2.40 PM
年に向けた海運業界の課題
- 業界における様々な課題解決に向け、業界関係者はどのような協力ができるか。 Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- Yuta Murakami, Partner, McKinsey & Company Japan 3.05 PM
海事産業におけるデジタル化の機会創出
- コーヒーブレイク 3.30 PM
- Yoshio Otagaki, Advisor, Japan Marine United Corporation 3.55 PM
造船業の視点から見た海運業界の標準化・デジタル化について
- 造船所事業における概論
- 造船業における標準化の道のり
- 造船所から見た「船舶における IoT」の視点
- IoTを通じた顧客への貢献
- 温室効果ガス削減とデジタル化に向けた取り組み
- IoT時代における「協力」と「競合」
Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- パネルディスカッション:透明性と効率性のためのデジタルロードマップの構築 4.20 PM
海運業界では、どのように協力し、他のセクターと統合して、より安全で、より信頼性が高く、より効率的な産業を創出することができるのだろうか。
このロードマップを作成するために識別し、対処しなければならないコア・コンポーネントは何か。また、さまざまな業界の利害関係者とテクノロジー・プロバイダーの間のより良い協力が、どのようにしてこれを達成するのに役立つのか。
モデレータ: Professor Daisuke Watanabe, Associate Professor at Department of Logistics and Information Engineering, Tokyo University of Marine Science and Technology
パネリストには以下の方々が含まれます。
- Yoshio Otagaki, Representative Director, Japan Marine United Corporation
- Samuel I. Guevara G., Segumar-Tokyo, General Directorate of Merchant Marine, Panama Maritime Authority
- Peter Schellenberger, Managing Director OSERV, Supply Chain and Services, OSM Maritime Group
- Shinichi Ishii, Global Infrastructure Consulting Department, Nomura Research Institute
- Peik Jansson, , Global Sales Manager, ABB Marine & Ports
- Alexander Varvarenko, CEO and Founder, Varamar - Dr. Xiaofeng Wu, Research Supervisor, Shipbuilding Information Center of China & Specialist, ISO/TC8/WG10 (Smart Shipping Working Group) 5.00 PM
ISO/TC8/WG10のご紹介および、スマートシッピング推進のための基準開発に向けたロードマップ
Click here to download this presentation (registered delegates only, password required).
- セッション4: SMN カウンシル
SMNカウンシルは、2019年2月に発足した「スマートマリタイムネットワーク」における新たなイニシアティブであり、海運部門のITシステム開発における連携・標準化を支援しています。
- パネルディスカッション:スマート海事審議会の発展 5.25 PM
モデレーション: スマート・マリタイム・ネットワーク最高ネットワーク責任者(CNO) Rob O’Dwyer 氏
スマート海事審議会は、2019年2月に発足した「スマート海事ネットワーク」の新たなイニシアティブであり、船舶部門のITシステム開発における連携・標準化を支援しています。本セッションでは、設立メンバーの一部を集め、以下の知見の一部について議論する。
スマートマリタイムカウンシル ロンドン、アテネ、オスロ、東京で開催されたミーティング

フォトギャラリー
出展者
International experts covering a range of maritime digitalisation technologies will be on hand at the Smart Maritime Network Tokyo Conference, ready to discuss how your company can leverage its data to improve processes and drive efficiency in an increasingly connected market
議長

Dr Ando Hideyuki, Senior General Manager of MTI, NYK Group
"「海事技術における協力と調和は、出荷におけるデジタル化の基礎となる。東京のスマート・マリタイム・ネットワーク・カンファレンスは、関係者全員が最新の情報を聞くための理想的な機会となる。8月28日に東京で会いましょう。
"
安藤英幸博士は、日本の東京に本拠を置く日本郵船の研究開発部門である”物運びテクノロジー”研究所(MTI)の役員です。
2005年にMTIに入社して以来、船舶のエネルギー効率と安全運航に関する幅広い研究開発プロジェクトを主導してきました。同チームは、NYKのIoTプラットフォームSIMS (船舶情報管理システム)の開発に貢献し、IoT技術やビッグデータ技術の活用を推進し、NYKの船舶運航の改善を図ってきました。
安藤博士は、2003年にJASNAOE (Japan Society of Naval Architecture and Ocean Engineering)から青少年最優秀賞を受賞し、以前は東京大学副教授を務めていました。工学博士号を所得しています。
基調講演

Yoshio Otagaki, Representative Director, Japan Marine United Corporation
Yoshio Otagaki has more than 35 years experience in the marine industry, starting with Ishikawajima-Harima Heavy Industries in 1975. He has worked with Japan Marine United Corporation since 2013, currently supporting JMU on technical development activities.

Neil Glynn, Global Transport Research Coordinator, Credit Suisse
Neil Glynn is a Managing Director at Credit Suisse. He is the Head of the European Transport team at Credit Suisse, covering European Airlines, Logistics, and Travel Distribution and is Global Transport Sector Coordinator.

Dr. Takahiro Majima, Director, Knowledge and Data System Department, National Maritime Research Institute (NMRI)
Dr. Takahiro Majima's career in the maritime sector stretches back more than 25 years, with extensive expertise in shipboard equipment, particularly in the area of remote vessel sensors.

Professor Daisuke Watanabe, Dept of Logistics & Info Engineering, Tokyo University of Marine Science and Technology
Daisuke Watanabe is an Associate Professor at the Department of Logistics and Information Engineering, Tokyo University of Marine Science and Technology. His recent research interests focus on logistics system engineering and logistics risk management.

Enna Kitty Pan Hirata, Commercial Manager, TradeLens, A.P. Møller – Maersk
Dr. Enna Hirata currently takes care of TradeLens development in the Asia Pacific region. An experienced supply chain digitization professional, particularly in the shipping and logistics sector, Enna holds a PhD in Business Administration and is the author of the book 'e-shipping'.

Yuta Murakami, Partner, McKinsey & Company Japan
Yuta is a Partner in McKinsey’s Tokyo office, leading the Travel, Transport and Logistics practice as well as the Manufacturing and Supply Chain practice in Tokyo. His recent focus has been on digitization of operations and building innovation in logistics enterprises. Yuta holds a Masters of Public Policy from Kyoto University.
Venue
Kaiun Club
2 Chome-6-4 Hirakawacho,
Chiyoda City,
Tokyo 102-0093

Accommodation Options
Address: Agiou Nikolaou 10,
Vouliagmeni 166 71,
Greece
Rates: Single Superior: €220/Double Superior: €240
Please contact the Reservations department at reservations@divaniapollon.gr, quoting ‘Smart Maritime Network’, to secure this rate.
Address: 13, Agiou Nikolaou Str.
166 71 Vouliagmeni, Athens, Greece
- +30 210 8990391 F. +30 210 8955790
Email: Info@Amarilia.Gr – www.amarilia.gr
Dates: From 6-10 May 2019
Rates: €108 for Double/Twin for Single
€117 for Double/Twin
Quoted rate is per night, per room, including American buffet breakfast and taxes. Should taxes change, the hotel has the right to adjust rates accordingly. Note that above rates do not include the new tax accommodation fee (effective from 1/1/18 onwards, according to Greek Law) which is €3 per room per day.
To book:
- Enter website: https://amarilia.reserve-online.net/
- Click ‘Booking Code’ at the top of the page
- Enter the booking code (SMARTMARITIME2019)
- Enter the required information (dates, room type, number of guests etc.)
- After completing the reservation process, guests will receive an email with confirmation of their booking.